ハーブ(163)
花粉の季節を乗り切るハーブ活用術!
今年は全国的に例年より花粉の飛散が多くなる見通しで、特に関東甲信では前シーズンの210%と非常に多く飛散すると予想されています*1。 食事や睡眠、ストレス、運動不足など生活習慣の乱れによ
花粉症を和らげる、ヨーロッパの道端ハーブ『ネトル』
ネトルは和名を「セイヨウイラクサ」といいます。その名のとおり、触れると肌にピリピリチクチクと刺激を及ぼす刺毛が葉や茎にある植物です。 ヨーロッパを中心に古くから重要なハーブの一種と考えられており、ビー
造園家・阿部容子さん インタビュー*後編*『ハーブガーデンへの想い』with 鈴木さちよ
「ハーブガーデン作業日記」特別編として、弊社ハーブガーデンのデザインを手掛けられた、ガーデンデザイナー・阿部容子さんへのインタビューをお届けしています。今回はその後編として、阿部さんと弊社代表鈴木さち
造園家・阿部容子さん インタビュー*前編*『庭づくりへの想い』
「ハーブガーデン作業日記」特別編として、弊社ハーブガーデンのデザインを手掛けられた、ガーデンデザイナー・阿部容子さんへのインタビューをお届けします。今回はその前編です。 PROFILE 阿部容子さん
江戸在来の冬菜『コマツナ』
コマツナ(小松菜)はアブラナ科アブラナ属で、別名冬菜、うぐいす菜と呼ばれる栄養価の高い緑黄色野菜です。鉄分やカルシウムはほうれん草以上で、野菜の中では飛び抜けています。成長期の子供や骨粗鬆症が気になる
毒を消し難を転じる縁起木『ナンテン』
2023年、お陰様で新しい年が明けました。 お正月のお屠蘇やおせち料理には日本文化の沢山の伝統や伝承が詰まっています。 今年も身近な植物にも目を向けながらブログを書いていこうと思っています。本年もどう