ハーブ(163)
過酷な環境を生き抜く“不老長寿のお茶”『ルイボス』
ルイボスは学名がAspalathus Iinearis 、マメ科の植物です。南アフリカ共和国原産のハーブで、喜望峰に近いシェダーパーク山脈の山麓にしか生息していないことで知られています。ルイボスの名前...
ハーブガーデン作業日記 *2025年5月編*
スタッフ家田です。5月は一気に庭が充実する時期。オープンガーデンの開始に合わせるかのように、色々なハーブが花を咲かせ、見頃を迎えました。 5月7日(水) 最高気温22℃、晴れ ゴールデンウィーク明けの...
香りで心身のバランスを整える『ゼラニウム』
ゼラニウムは別名ニオイゼラニウム、ローズゼラニウム、ニオイテンジクアオイ。学名はPelargonium graveolensといいます。 属名のPelargoniumは、果実の形が鳥のくちばしに似てい...
ハーブガーデン作業日記 *2025年4月編*
スタッフ家田です。引き続き、春のガーデン作業の様子をお伝えします。暖かくなり、お庭の色合いも日に日に鮮やかさを増した4月でした。 4月4日(金) 最高気温16℃、晴れ時々曇り 火曜日から3日間雨が降り...
乾燥した根茎が香りを留める『イリス』
イリス(orris)はアヤメ科アイリス属の植物で、別名はオリス、ニオイアヤメ。学名はIris florentina L. で、この属名Irisは「虹」と言う意味で、ギリシャ神話の「虹の女神イリス」にち...
ハーブガーデン作業日記 *2025年3月編*
スタッフ家田です。3月に入り、いよいよ春のガーデン作業が始まりました。 3月7日(金) 最高気温約10℃、晴れ 啓蟄を迎えました。毎年啓蟄に入るとガーデン作業開始!となりますが、週前半3日間ほど雨が続...
ハーブガーデン作業日記
SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活
古来から人々の健康や美容を支えてきたハーブの持つ効能や特徴、利用法などを紹介しています。
鈴木ハーブ研究所本社に隣接するハーブガーデンの月々の様子を紹介しています。