ハーブ(163)
救民妙薬のハーブ紹介vol.1『クチナシ』
甲辰の令和6年(2024年)の新年が明けました。弊社は今年20周年を迎え、この毎月ハーブの紹介をするブログを書き始めてから10年が経ちました。関わってくださった皆様には心より感謝申し上げます。 節目と
のどバリアを鍛えて、冬を元気に!
空気が乾燥する冬は、ウイルスが活性化する時期。 また数年続いたコロナ対策の影響で、体の免疫⼒は弱っているとも⾔われ、 すでにインフルエンザをはじめ、さまざまな感染症が流⾏っています。 今回は、冬を元気
「水戸黄門」が作らせた日本最古の家庭療法本『救民妙薬』とは?
「徳川家と薬草について」第3回は、「水戸黄門」として有名な徳川光圀が作らせた家庭療法本『救民妙薬』について、弘道館学芸員の瀬戸さんにお話を伺いました。 PROFILE 瀬戸祐介 茨城県水戸市土木事務所
清々しい香りで邪気を払う『バルサムモミ』
約40種類ほどあるモミ属は、背の高い常緑の針葉樹で、学名のAbies balsameaは「高く伸びる」を意味するラテン語のabireに由来します。 バルサムモミは芳香のある針状葉と、紫色がかった香り高
ハーブガーデン作業日記*2023年9~10月編*
スタッフ家田です。引き続きガーデン作業の様子をお伝えしていきます。 9月5日(火) 昨日は久しぶりに一日まとまった雨が降りました。風もすごかったのですが、幸いハーブガーデンで倒れた木などはありませんで
愛と繁栄の象徴『マートル』
大きく広がる枝全体から豊かな芳しい香りを放つマートルは古代エジプトでは愛と繁栄の象徴とされ、ギリシア神話や旧約聖書にも喜びと平和の印として登場するハーブです。その枝を持つと幸運が運ばれるといわれ、イギ