ハーブ(168)
鈴木ハーブ研究所 「一滴にこめた物語」
過剰なスキンケアを捨てること。 肌の力を育てること。 それが私たちの製品づくりです。 肌は、実はスキンケアの天才。うるおいやハリを生む力を持っています。この肌の力を取り戻すことが、私たちの製品づくりの
「溜め込み体質」を捨てて、暮らしも私もすっきりキレイに
寒い時期は血行が悪く、新陳代謝も鈍るため、身体の中に不要なものが溜まりがち。今回は、そんな溜め込みにさよならするヒントをご紹介します。 1 ハーブ入浴で代謝アップ! 冷えは、新陳代謝の衰えを招く他、万
女性に優しい果実をつけるハーブ『ナツメ』
数年前、京都で循環型生活を提案する『アイトワ』の森孝之氏から「妻のために植えました」というナツメの挿し木を分けていただきました。 ▲ナツメの木/ハーブガーデンにて ナツメの木の実は「桃(もも)季(すも
夏の疲れ対策に最適、旬の『ブドウ』
茨城県は農産物の生産が北海道に次いで全国2位。茨城県は首都圏の台所と呼ばれるほど食材豊かな場所です。フルーツも例外ではなくイチゴにメロン、栗、梨にブドウと年間を通じて県内各地で次々と収穫されます。 私
夏野菜をとっておきの料理に変える『オレガノ』
夏野菜をとっておきの料理に変える「オレガノ」 夏野菜がたっぷり採れる時期、キュウリ、ピーマン、ズッキーニ、ナス、トマトなどの消費に困ることはないですか?そんなとき強い味方になるハーブが「オレガノ」。
北米インディアンが最も信頼したハーブ『エキナセア』
北米インディアンが最も信頼したハーブ 北米インディアンは「エキナセア」というハーブを最も大切にし、伝染病や毒ヘビに咬まれた時などに用いたと伝えられています。 その後も体質改善、発汗、抗酸化、抗炎症、免