ハーブ(119)
ハーブガーデン作業日記 *2023年7~8月編*
スタッフ家田です。引き続きガーデン作業の様子をお伝えしていきます。 7月4日(火) 今日は朝から晴れて気温は上がりましたが、気持ちの良い風が吹き抜ける日でした。ガーデンのハーブたちもそよそよと揺れて爽
色に魅せられるアジアのハーブ『バタフライピー』
最近日本でも人気のバタフライピー。このハーブは、和名はチョウマメ、学名はClitoria ternatea L.といい、古くからタイをはじめ東南アジアや南アジアで栽培されてきた植物です。タイではアンチ
ハーブガーデン作業日記*2023年5~6月編*
スタッフ家田です。引き続きガーデン作業の様子をお伝えしていきます。 5月2日(火) 雨が上がったあとの気持ちの良い晴天です。こんな日はグッと植物が大きくなるのだそうです。確かに、コーンフラワーもカモミ
木蔭で春を告げる青い小花『ラングワート』
ラングワートは、学名をPulmonaria officinalis、和名をセイヨウヒメムラサキというムラサキ科の多年草の植物です。ヨーロッパ原産で、アングロサクソンの時代(5世紀頃)身体の病気を治し不
花粉の季節を乗り切るハーブ活用術!
今年は全国的に例年より花粉の飛散が多くなる見通しで、特に関東甲信では前シーズンの210%と非常に多く飛散すると予想されています*1。 食事や睡眠、ストレス、運動不足など生活習慣の乱れによ
花粉症を和らげる、ヨーロッパの道端ハーブ『ネトル』
ネトルは和名を「セイヨウイラクサ」といいます。その名のとおり、触れると肌にピリピリチクチクと刺激を及ぼす刺毛が葉や茎にある植物です。 ヨーロッパを中心に古くから重要なハーブの一種と考えられており、ビー