ハーブ(158)
朝露を集める神聖なハーブ『レディスマントル』
レディスマントルは学名をAlchemilla vulgaris L.《アルケミラブルガリス》といいます。(別種でAlchemilla mollis《アルケミラモリス》もあります。)Alchemilla...
爽やかな香り、防虫に『サントリナ』
サントリナは地中海沿岸の南ヨーロッパや北アフリカの乾燥地が原産です。葉は細かい鋸状で、銀白色のもの、鮮やかな緑のものなどいくつか種類があります。刈り込みに耐える特徴から庭や花壇の縁取りに利用されます。...
ハーブガーデン作業日記*2023年3月~4月編*
スタッフ家田です。しばらく間が空いておりましたが、2023年も引き続きガーデン作業の様子をお伝えしていきます。 3月7日(火) 「啓蟄(けいちつ)」とは、春の陽気に誘われて土の中の虫が動き出すころのこ...
繊細な葉と花が美しい万能薬『ヤロウ』
ヤロウは学名をAchillea millefolium L. 、和名をセイヨウノコギリソウというキク科の多年草で、古くからヨーロッパ、北米、アジアなどに広く分布する植物です。 ヨーロッパでは、世界遺産...
木蔭で春を告げる青い小花『ラングワート』
ラングワートは、学名をPulmonaria officinalis、和名をセイヨウヒメムラサキというムラサキ科の多年草の植物です。ヨーロッパ原産で、アングロサクソンの時代(5世紀頃)身体の病気を治し不...
花粉症を和らげる、ヨーロッパの道端ハーブ『ネトル』
ネトルは和名を「セイヨウイラクサ」といいます。その名のとおり、触れると肌にピリピリチクチクと刺激を及ぼす刺毛が葉や茎にある植物です。 ヨーロッパを中心に古くから重要なハーブの一種と考えられており、ビー...
ハーブガーデン作業日記
SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活
古来から人々の健康や美容を支えてきたハーブの持つ効能や特徴、利用法などを紹介しています。
鈴木ハーブ研究所本社に隣接するハーブガーデンの月々の様子を紹介しています。