SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活(120)
清々しい香りで邪気を払う『バルサムモミ』
約40種類ほどあるモミ属は、背の高い常緑の針葉樹で、学名のAbies balsameaは「高く伸びる」を意味するラテン語のabireに由来します。 バルサムモミは芳香のある針状葉と、紫色がかった香り高...
愛と繁栄の象徴『マートル』
大きく広がる枝全体から豊かな芳しい香りを放つマートルは古代エジプトでは愛と繁栄の象徴とされ、ギリシア神話や旧約聖書にも喜びと平和の印として登場するハーブです。その枝を持つと幸運が運ばれるといわれ、イギ...
腸を元気にするデコボコのお芋『キクイモ』
キクイモの学名はHelianthus tuberosus。属名のHelianthusはギリシャ語の太陽と花の合成語で「太陽の花のような」の意味。種小名のtuberosusはラテン語で「デコボコした、隆...
色に魅せられるアジアのハーブ『バタフライピー』
最近日本でも人気のバタフライピー。このハーブは、和名はチョウマメ、学名はClitoria ternatea L.といい、古くからタイをはじめ東南アジアや南アジアで栽培されてきた植物です。タイではアンチ...
心と体をほぐして鎮める『パッションフラワー』
パッションフラワーは南米原産の多年生つる植物です。亜熱帯植物なので耐寒性は低く、日本の冬は室内での管理が必要になります。和名は「チャボトケイソウ」、学名は「Passiflora incarnata」と...
朝露を集める神聖なハーブ『レディスマントル』
レディスマントルは学名をAlchemilla vulgaris L.《アルケミラブルガリス》といいます。(別種でAlchemilla mollis《アルケミラモリス》もあります。)Alchemilla...