ハーブ(158)
ハーブガーデン作業日記*2022年10月編*
スタッフ家田です。引き続き、ハーブガーデンの管理作業の様子を綴っていきます。 10月4日 朝は涼しかったのに、日中はかなり気温が上がり、汗が流れました。風が吹くと心地よかったです。明日から涼しくなるよ...
ハーブガーデン作業日記*2022年8~9月編*
スタッフ家田です。引き続き、ハーブガーデンの管理作業の様子をお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いします。 8月5日 8月はとても暑いので、スタッフの庭作業は基本的にお休みです。 今日は昼休みに庭を...
気を補う『サツマイモ』
当社の所在地である東海村はサツマイモの産地であり、干し芋(乾燥芋)が名産です。東海村の公認キャラクターもサツマイモをモチーフにした「イモゾーファミリー」が人気となっています。 (東海村観光協会公式サイ...
めぐりを改善する『タマネギ』
タマネギの原産地は中央アジアといわれ、日本には江戸時代後期に伝わり、食用として栽培されるようになったのは明治時代といわれています。現在では食卓に欠かせない人気の野菜です。 食用とされるのは地下の球形の...
ネバネバで栄養豊富、夏バテの強い味方『オクラ』
オクラの原産国は東北アフリカ。紀元前にはすでにエジプトで栽培されていました。日本には江戸時代末期に入り、一般的に食されるようになったのは昭和30年代から。粘りを好む日本ではお浸しやたたきなどでも食され...
世界中で最も消費されている人気野菜『トマト』
トマトは南アメリカのアンデス地方原産の多年草で、温帯では一年草として栽培されます。原産地メキシコ語の原住民の言葉トマトルが、16世紀にスペイン人によって初めてヨーロッパに持ち込まれ、18世紀に英国でス...
ハーブガーデン作業日記
SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活
古来から人々の健康や美容を支えてきたハーブの持つ効能や特徴、利用法などを紹介しています。
鈴木ハーブ研究所本社に隣接するハーブガーデンの月々の様子を紹介しています。