ハーブ(158)
太陽の花と親しまれる万能ハーブ『サンフラワー』
太陽の花『サンフラワー』(以下ヒマワリ)は万能ハーブ。 ギリシャ語で太陽を意味する“helios”と、花を意味する“anthus”が語源となる学名を持つヒマワリ。金色に輝く大輪の花は太陽に似ていること...
夏バテ予防にもおすすめの『パイナップル』
トロピカルフルーツの王様といえばパイナップル。 パイナップル柄が人気の近年、夏になると洋服などの柄でも多く見かけるようになりました。ハワイアンジュエリーのパイナップルは「豊かさ」を表す意味を持つそうで...
「田舎の薬棚」と呼ばれ、薬効が多い『エルダーフラワー』
イギリスの郊外では、人里の雑木林にはありふれて見られる樹木です。 全草が薬効に富み、あらゆる治療に使用され、庶民には欠かせないハーブであったことから「庶民の薬箱」「万能の薬箱」または「田舎の薬箱」など...
日本在来の実力派の薬草『ドクダミ』
日陰の湿り気の多い身近な場所に群生し、独特の臭気がする事で知られている「ドクダミ」。葉を摘み取って手でもんでみると顔をそむけたくなるような臭いがし、庭中にはびこってしまうこともあるので嫌われものになる...
春の苦味を味わえるハーブ『ロケット(ルッコラ)』
季節の味、春の味「苦味」は、日本の春の野草でいうとフキノトウやタラノメなどでいただきますが、ハーブだとタンポポやロケット(ルッコラ)で摂る事ができます。南フランスのニースの市場では、マーシュ、パースレ...
「天国の鍵」と呼ばれた春の花『カウスリップ』
3月に入る頃、ロゼット状に広がった葉の中心部が盛り上がり、黄色い花が顔を見せます。カウスリップが顔を出すと本格的に春が訪れると言われています。 サクラソウ科のプリムラやカウスリップは宿根草です。 庭に...
ハーブガーデン作業日記
SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活
古来から人々の健康や美容を支えてきたハーブの持つ効能や特徴、利用法などを紹介しています。
鈴木ハーブ研究所本社に隣接するハーブガーデンの月々の様子を紹介しています。