ハーブ(158)
春から秋まで長い間花を咲かせる「デイジー」
ヨーロッパでは公園や草地を歩くとこの花によく出会い、「デイジーの花を3つ踏むと春が来る」と言われるくらいありふれた野草として親しまれてきました。 園芸店で見かけるぽってりとしたデイジーとは少し違う、一...
冬の健康食として親しまれる「ミカン」
新年あけましておめでとうございます! 冬になるとこたつの上にミカンがある風景を思い出すのは、昭和の人間だからでしょうか。ミカンが好きな母と競い合ってミカンを食べたのを思い出します。 ビタミンたっぷり!...
冷えた体を温める、冬の爽やかなハーブ「ユズ」
冷えた体を温める、冬の爽やかなハーブ「ユズ」 この季節になるとたわわに実るユズの木を見かけるようになります。 今年の冬至は12月21日です。冬至は柚子湯に入るというのも日本の24節気の風習として親しま...
寒い季節の定番、体をあたためてくれる「シナモン」
寒い季節の定番、体をあたためてくれる「シナモン」 小さな頃、アップルパイの香味として食べたシナモンが初めての出会いでした。 今では、寒い季節になると、コーヒーや紅茶にシナモンスティックやミルでひいたシ...
気分をリフレッシュさせてくれるハーブ『レモングラス』
小さな苗が秋には抱えるほどの香りの束に成長するレモングラス レモングラスは、小さな苗が秋には高さ1〜2mになり、太く棒状の茎にススキのような細長い葉を多数付けます。東南アジアなどの暑い地域原産で、トム...
独特の風味が癖になるハーブ『コリアンダー』
葉の香りや種実の風味を生かしたハーブ 歴史は古く、エジプトのツタンカーメン王の墓からも発見され、紀元前1400年頃のサンスクリットの書物にも記載されているハーブです。歴史を経て中南米、アメリカ、メキシ...
ハーブガーデン作業日記
SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活
古来から人々の健康や美容を支えてきたハーブの持つ効能や特徴、利用法などを紹介しています。
鈴木ハーブ研究所本社に隣接するハーブガーデンの月々の様子を紹介しています。