ハーブ(157)
夏バテ、疲労回復に『ハイビスカス(ローゼル)』
ハイビスカスがハーブとして日本で注目されるようになったのは、1964年に開催された東京オリンピックから。 マラソンのアベベ選手やドイツの選手団が試合中に天然のスポーツドリンクとしてハイビスカスティーを...
千の用途を持つ木『リンデン』
今回は「花、葉」はハーブとして、「木部」は家具の材料として、あらゆる部位を利用できることから「千の用途を持つ木」とも呼ばれる『リンデン』をご紹介します。 リンデンは西洋ボダイジュとも呼ばれ、ゆっくり成...
効能豊かなハーブ『ゴボウ』
新型コロナウイルス感染予防のため、外出自粛が呼びかけられています。室内にこもることが多く、ストレスも増え、便秘へのリスクが高い今こそゴボウ料理やゴボウ茶を楽しんでみませんか。 日本では食用の野菜(根菜...
緑黄色野菜の王様『ブロッコリー』
ブロッコリーの原産地は地中海沿岸諸国。 第二次世界大戦後にヨーロッパ全土に広まり、日本に浸透したのは今から50年ほど前の昭和40年代ごろ。 ブロッコリーにはβカロテン、B1、B2、C、カリウム、リン、...
かわいい春のハーブ『ナバナ』
例年より早く春めいてきました。今年は新型コロナウィルスやインフルエンザの流行でなかなか行楽ともいかないかもしれませんが、春の山菜や野菜とともにナバナもみかけるようになりました。 黄色いかわいらしい花と...
万病に効くハーブ『ビワ』
ビワの原産国は中国で、日本には1500年ほど前に持ち込まれたと考えられています。昔から「ビワの木が庭に植えられていると、その家には病人が絶えない」といわれていました。 この言い伝えは「ビワは不吉な樹木...
ハーブガーデン作業日記
SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活
古来から人々の健康や美容を支えてきたハーブの持つ効能や特徴、利用法などを紹介しています。
鈴木ハーブ研究所本社に隣接するハーブガーデンの月々の様子を紹介しています。