ハーブ(169)
ハーブガーデン作業日記 *2025年9月編*
スタッフ家田です。9月に入りガーデン作業が再開されました。二十四節気では「処暑」を過ぎ、「白露」、「秋分」と秋の深まりを思わせる言葉が並びますが、暦の通りには暑さは収まりません。ガーデンの植物たちをみ...
春一番の樹液の恵みをいただく『シュガーメイプル』
今年はこのブログで世界各地のハーブをピックアップして紹介しています。 今回のシュガーメイプル(サトウカエデ)は北米大陸東部カナダ・ケベック州などで樹液を収穫する植物です。学名はAcer sacchar...
ハーブガーデン作業日記 *2025年7~8月編*
スタッフ家田です。7月でガーデン作業はひと段落して、暑い暑い8月中はお休みとなります。それでも、暑くて外に出たくないといいながらつい様子を見に(時にはミニトマトやブルーベリーをつまみに)行ってしまいま...
ニュージーランド伝統のハーブ、抗菌力抜群の『マヌカ』
今年はこのブログで世界各地のハーブをピックアップして紹介しています。 今回のマヌカは南半球のニュージーランドの植物です。ネズモドキ属(ギョリュウバイ属、レプトスペルムム属)の常緑低木で、学名はLept...
アーユルヴェーダ伝承の万能ハーブ『ニーム』
ニームは水はけの良い土壌、高温で乾燥した気候で育つ、樹高20mほどになる常緑樹です。インド、スリランカなどの南アジア、中南米などの熱帯地方に自生しています。学名はAzadirachta indica(...
ハーブガーデン作業日記 *2025年6月編*
スタッフ家田です。思ったより雨が少なく、急に暑さが増した6月でした。6月末までガーデン開放期間となっており、暑さにもかかわらず、連日たくさんのお客様が足を運んでくださいました。 6月6日(金) 最高気...
ハーブガーデン作業日記
SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活
古来から人々の健康や美容を支えてきたハーブの持つ効能や特徴、利用法などを紹介しています。
鈴木ハーブ研究所本社に隣接するハーブガーデンの月々の様子を紹介しています。