SDGs(20)
農業廃棄物をファッションとして生まれ変わらせる 染色クリエイター「futashiba248(フタシバ)」
[私たちの見つけた本当にいいもの]第2回目は、エシカルな物作りをしているクリエイター「futashiba248(フタシバ)」さんを訪ねました。 農家さんから譲り受けた農業廃棄物を使用し染色する活動をし
鈴木ハーブ研究所のつめかえ化粧品 “ エコパック ” とは…?
~「環境負荷低減」「安心」「使いやすさ」を求めて~ なぜ“つめかえ”が必要なの? 鈴木ハーブ研究所の目指す循環型のモノづくり “つめかえ”は本当に環境にやさしいの? つめかえ化粧品『エコパック』を気持
「エシカル消費」とは何か?
鈴木ハーブ研究所では素敵な未来で、皆さまの人生がより良いものになるように、「エシカル消費」について皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。 [私たちの見つけた本当にいいもの]第1回目の今回は『「エ
【第8回】富良野自然塾「環境教育プログラム」を体験しました!
こんにちは。スタッフ家田です。 3月13日、NPO法人富良野自然塾のインストラクター中島吾郎さんをお迎えして、出張講座「環境教育プログラム」を3年ぶりに開催しました。東海村役場より1名様のご参加をいた
小さな一歩でも、私たちにできることから。
〜鈴木ハーブ研究所の環境保護・社会貢献活動〜 私たちの日頃のさまざまな取り組みの中から、 一部の活動をご紹介します。 〈環境教育〉 地球環境の大切さをより多くの方々に伝えるため、2011年より「富良野
「地球は子孫から借りているもの」
自然を尊ぶ 私たち鈴木ハーブ研究所は、自然の恵みである「ハーブのチカラ」を活かした化粧品を開発販売する会社です。化粧品原料として大切な資源であるハーブを語る上で切っても切り離せないテーマが「自然」であ