ハーブ(168)
夏も元気なカラフルリーフ『スイスチャード』
原産地は地中海やカスピ海沿岸地域。紀元前1000年頃からシチリア島で栽培されていたと言われています。日本へは江戸時代の1600年後半に伝えられたと『本草食鑑』に記述があります。 「スイスチャード」とは
芳しい香りが体に効く『サンショウ』
サンショウ(山椒)は、ユズ(柚子)とならぶ日本の二大香辛料のひとつです。 「椒」の文字は「芳しい」という意味があり、その昔は皇后の部屋の壁に塗り込められたという言い伝えがあり、皇后の部屋を「椒房」と呼
古来親しまれる春の七草の一つ『カブ 』
カブの原産地は中央アジアで、紀元前から栽培されていたといわれています。日本では、720年奈良時代に完成したと伝えられている『日本書紀』に記載されています。現在国内には80以上の品種があり、日常的に食卓
甘味と歯ごたえを楽しむ健康野菜『ヤーコン』
近年注目されている「スーパーフード」とは、栄養価に優れていながらカロリーが低く、生活習慣病の予防や老化防止などに良いとされる食品群の総称です。ヤーコンもこの「スーパーフード」の一種とされ、話題にのぼる
青いうちに食すと酵素たっぷり!『パパイヤ』
原産地は中南米(メキシコ、西インド諸島、ブラジル等)。日本には昭和28年に渡来し南九州や沖縄で栽培されてきました。近年では弊社、鈴木ハーブ研究所のある茨城県でもパパイヤが栽培され、青パパイヤとして出荷
すりつぶしてたっぷり食べたい『ゴマ』
ゴマはアフリカ、インド原産の一年草で、世界各地で栽培されています。栽培の歴史は古く、エジプトでは紀元前3〜4千年前から体に良い食物として利用されていました。日本でも渡来は古く縄文後期から栽培されていた