その秋バテ、⾃律神経の乱れが原因かも


記録的な猛暑が続き、残暑も⻑かった今年の夏。やっと秋かと思ったら、ここに来て疲れやだるさを感じる「秋バテ」の⽅も増えているよう。⾏楽やスポーツの秋を楽しむためにも、しっかりケアして元気を取り戻しましょう。

 

そもそも、なぜ秋バテになるの?

秋は、夏の疲れが抜けないところに、朝晩と⽇中の寒暖差や、台⾵などによる気圧の変化も起こり、季節的に揺らぎやすい時期。結果、⾃律神経が乱れ、体や⼼に不調が起きやすいと⾔われています。あなたはこんな症状を感じていませんか?

<秋バテチェック>
□ 体がだるい
□ ⾷欲が出ない
□ ⾸や肩が凝る
□ 頭痛やめまいが続く
□ 寝つきが悪く、よく眠れていない
□ やる気が出ない


【⾃律神経の乱れとは】

⾃律神経は、気温などの外的な要因と、ストレスなどの内的な要因にあわせて体の機能を⾃動的に調整するシステムのこと。
活動的なアクセル役となる交感神経と、ゆったりとした気分を司る副交感神経の2つがバランスを取りながら働いていて、⼒でコントロールすることはできません。どちらかに偏ったり、どちらも働かない状態が、「⾃⽴神経が乱れている状態」。⾝体に不調が現れやすくなります。

 

 

乱れた⾃⽴神経を整えるには

⾃律神経の乱れは季節的な要因の他、ストレスや⽣活習慣も⼤きな要因になるので、規則的な⽣活リズムを⼼がけるほか、リラックスすることも⼤切。ゆったりした気分を司る副交感神経が優位になる状況を作り出しましょう。

① 朝⽇を浴びて体内時計をリセット
寝苦しい夏の間、睡眠のリズムが崩れ、体内時計が乱れてしまうと、⾃律神経も乱れやすくなります。
体内時計は朝⽇を浴びることでリセットされるので、質の良い眠りのためにも、起きたらまず朝⽇を浴びるようにしましょう。


② ストレッチでほぐす

⾎流が悪くなることも、⾃律神経が乱れる原因。仕事で座りっぱなしの⽅や肩こりに悩む⽅は、ストレッチで筋⾁をほぐし、⾎流を促しましょう

 

③ 湯船につかる
ぬるめの湯船にゆったりつかることも、⾃律神経を整えるのに役⽴ちます。リラックス効果のあるアロマやハーブを使うのもおすすめです。副交感神経が優位になり、眠りにつきやすくもなります。

④ 胃腸にやさしいものを⾷べる
脳と腸は互いに影響し合っています。胃腸にやさしい⾷べ物は、⾃律神経を整えるのに役⽴つと⾔われます。ビタミンB群やCを含む⾷材の他、乳製品、⼤⾖製品もおすすめ。
逆に脂っこいモノや⽢いモノは、体内で抗ストレスホルモン作りに必要なビタミンB群を消費してしまうのでなるべく避けて。
またカフェインは摂りすぎるとイライラの原因になるので飲み過ぎにはご注意を。

今⽇からできる、簡単改善法

深く呼吸しながらストレッチすると、気持ちもリラックスし、コリをゆるめて⾎流を促し、内臓の働きも整えます。1度にがんばりすぎず、毎⽇少しでも続けて⾏いましょう。

【椅⼦に座りながら股関節ねじり】
続けることで⾻盤の位置や姿勢も整ってきます。

① いすに座って背筋を伸ばし、股関節を⼤きく開きます。
② 左⼿で左内ももを外側へ押し、左肩を⼊れながら上体を右へひねって30秒キープ。
③ ⿐から息を吸いながら①の姿勢に戻し、反対側も同様に⾏いましょう。

【ベッドに寝ながらタオルで⾜上げ】
むくんだり疲れやすい⾜がすっきりします。

① 仰向けになって両ひざを⽴て、右⾜の裏に、タオルをかけます。
② 息を吸いながら⾜を伸ばし、吐きながら少しずつ引き寄せます。膝裏がなるべく伸びるように意識して。
余裕があれば反対の⾜を少しずつ伸ばしていきます。
3〜5呼吸キープして、解放したら反対の⾜も同様に⾏いましょう。

 

【どこでもできる鎖⾻ほぐし】
鎖⾻周りの筋⾁がほぐれると、肩や腕も軽くなります。

① 鎖⾻の上にあるくぼみを指で強めに押さえながら、腕を後ろから前に回します。ひじは曲げたまま円を⼤きく描くように回しましょう。
② くぼみを押したまま腕を前から後ろに回します。少しずつ押さえるところをずらしながら、まんべんなくほぐしていきましょう。
⾏楽やスポーツの秋を楽しむためにも、しっかりケアしてアクティブに動ける体作りを意識しましょう。
体調不良を冬まで引きずると感染症にもかかりやすくなるので、今のうちに体の調子を整えておくと安心ですね。

Share