ハーブ(158)
不老不死の霊薬といわれた薬草「レモンバーム」
レモンバームはハート形の葉をしているところから、かつては心臓の病によいと信じられていました。20世紀半ばになってからは、実際心臓に良い成分として実証されています。 名前からも連想されるレモンの強い香り...
グローブのようなつぼみのハーブ「アーティチョーク」
アーティチョークはイタリアなどのヨーロッパでは野菜として市場などでよく見かける食材です。薬用ハーブとしてはギリシャ・ローマ時代から肝機能の促進や胆汁分泌の促進を目的として利用されてきました。 庭では大...
今を生きる喜びを思い出させてくれるハーブ「ハニーサックル」
昨年6月にイギリスの薬用植物園を視察した際にバッチセンター(The Bach Centre)という場所を訪れました。バッチ博士は医者として病気を治療していましたが、病気を治すために個人の持っている感情...
女性の美しさを輝かせるハーブ 「ローズ(バラ)」
花束をいただくことは何歳になっても嬉しいこと。 とりわけバラの花束はその香りも相まってなんとも幸福な気持にしてくれるものです。 これは、バラの香りに含まれる成分の効果もあるんです。 女性らしさを演出し...
“植物のお医者さん”と親しまれる「カモミール」
無邪気な妖精のように庭のあちこちを飛び回り増えてゆく… キク科のジャーマンカモミールは植物達のお医者様と呼ばれています。側にある植物を元気にします。無農薬栽培の畑ではコンパニオンプランツ(共栄作物)と...
いつも傍らでそっと心や体を癒してくれる「タイム」
タイムは卵形の小さな葉を枝につけ、どの季節にも収穫することができるもっとも愛すべきハーブのひとつです。 タイムは、春先の2~3月に剪定を行います。フランスでは肝臓の浄化にも使われており、温熱作用もある...
ハーブガーデン作業日記
SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活
古来から人々の健康や美容を支えてきたハーブの持つ効能や特徴、利用法などを紹介しています。
鈴木ハーブ研究所本社に隣接するハーブガーデンの月々の様子を紹介しています。