SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活(136)
女性に優しい果実をつけるハーブ『ナツメ』
数年前、京都で循環型生活を提案する『アイトワ』の森孝之氏から「妻のために植えました」というナツメの挿し木を分けていただきました。 ▲ナツメの木/ハーブガーデンにて ナツメの木の実は「桃(もも)季(すも...
夏の疲れ対策に最適、旬の『ブドウ』
茨城県は農産物の生産が北海道に次いで全国2位。茨城県は首都圏の台所と呼ばれるほど食材豊かな場所です。フルーツも例外ではなくイチゴにメロン、栗、梨にブドウと年間を通じて県内各地で次々と収穫されます。 私...
夏野菜をとっておきの料理に変える『オレガノ』
夏野菜をとっておきの料理に変える「オレガノ」 夏野菜がたっぷり採れる時期、キュウリ、ピーマン、ズッキーニ、ナス、トマトなどの消費に困ることはないですか?そんなとき強い味方になるハーブが「オレガノ」。 ...
北米インディアンが最も信頼したハーブ『エキナセア』
北米インディアンが最も信頼したハーブ 北米インディアンは「エキナセア」というハーブを最も大切にし、伝染病や毒ヘビに咬まれた時などに用いたと伝えられています。 その後も体質改善、発汗、抗酸化、抗炎症、免...
「光の花」と呼ばれるハーブ『セントジョーンズワート』
学名のHypericumが「亡霊に打ち勝つ」という意味のギリシャ語huper eikonに由来することから、セントジョーンズワートは悪霊から身を守る力があると言われてきました。 昼が一番長くなる夏至の...
清々しく元気をもらえる群青色の花『コーンフラワー』
清々しく元気をもらえる群青色の花「コーンフラワー」 清々しく元気をもらえる群青色の花「コーンフラワー」 小麦の畑に混じって花を咲かせることからコーンフラワーと呼ばれています。温帯地方北部が原産で歴史は...