ハーブ(163)
おせち料理に登場する縁起の良いハーブ『レンコン』
今年もいよいよ12月となりました。新元号「令和」となり新しい時代となりましたが、皆様にとってどのような年になりましたか? 来年の吉報に願いを込めてレンコンを紹介します。 レンコンは、穴が開いたその姿か
東南アジアの暮らしに欠かせないハーブ『ウコン』
ウコンはターメリックとも呼ばれ、一般的にはカレーなどのスパイスとして料理に利用されることで知られています。特にインドや東南アジアなどでは、民間療法として切り傷や痔や関節炎の外用薬として使われたり、クリ
喉にやさしい黄色い果実『カリン』
秋の空に芳しい甘い香りと黄色い果実を輝かせるカリン。 ▲カリン 4〜5月頃に淡い紅色の花を枝先につけ、果実は10cmほどの大きさで10月頃に熟期を迎え、色を緑から暗黄色に変えます。果実は固く生で食する
秋の訪れを告げる『イブニングプリムローズ』
夕暮れ時に芳香のある黄色い花を一夜だけ咲かせるハーブ、イブニングプリムローズ。 ▲イブニングプリムローズの花。 このハーブは、その特徴から雌待宵草の別名を持ちます。南北米大陸原産と言われていますが、今
大きな実には栄養がたっぷり『カボチャ』
▲カボチャの花、葉。 夏の暑い時期に実りを迎え、収穫から2~3ヶ月保存できるカボチャ。日本でも古くから食されてきました。カロチンのほか、ビタミンB1,B2,Cなどのビタミン類が多く含まれる栄養豊かな食
夏のエディブルフラワー『ナスタチューム』
▲ナスタチュームの花。葉は丸く、ハスのような形。 ナスタチュームは南米ペルー原産のハーブです。 かつてスペイン人がインカ帝国の黄金とともにヨーロッパへ持ち帰った貴重品の一つだとされています。 全ての部