春一番の樹液の恵みをいただく『シュガーメイプル』
今年はこのブログで世界各地のハーブをピックアップして紹介しています。
今回のシュガーメイプル(サトウカエデ)は北米大陸東部カナダ・ケベック州などで樹液を収穫する植物です。学名はAcer saccharum 。属名のAcerは「堅い」や「鋭い」を意味し、この落葉樹から採れる木材の性質を示しています。樹皮は明るい灰色をしており、春に緑がかった黄色の花が咲き、秋には翼のついた果実がなります。樹高は35mにもなる落葉樹で、秋にはオレンジ色や深紅色に紅葉し、カナダ東部やアメリカニューイングランド地方では、これらカエデの紅葉が人気の高い観光名所にもなっています。3〜5つの裂け目の入った鋭い鋸歯のある大きく手を広げたような滑らかで美しい葉は、カナダの国旗のモデルになっています。

ハーブガーデンのシュガーメイプル

シュガーメイプルの葉
芽が膨らむ前の春一番に採った樹液は、そのまま飲むことも、発酵させてマイルドビネガーを作ることもできるそうです。沸騰させて煮詰めると、日本でもよく知られているメイプルシロップになります。種子は翼をとって水に浸し、煮てから煎ると食べられるそうです。樹皮の内側からとれる粉末は、昔はアメリカ先住民が用いていました。
サトウカエデ樹液(メイプルウォーター)は抗老化、美白、シワ、敏感肌、保湿、育毛、ダメージヘアなどにも良いとされて化粧品原料などにも用いられています。
メイプルシロップを栄養的に見ると糖質、カリウム、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、マンガン、ポリフェノール、ビオチンなどが含まれています。特に日本人に不足しがちなミネラルであるカルシウムやカリウムが豊富な点に注目したいところです。血圧を下げ、細胞を正常に保つ働きのあるカリウムはりんごの約2倍とたっぷり含まれています。
さらに、メイプルシロップには多種類の抗酸化物質、ポリフェノールが含まれていることが最近の研究で明らかになってきました。抗酸化物質は、活性酸素を取り除く力があるため、摂取する事で生活習慣病を予防することが期待される物質です。メイプルシロップは67種類以上ものポリフェノール(抗酸化物質)が含まれており、そのうち7つはメイプルシロップ特有の成分であることがわかっています。

メイプルシロップ
私は小学生の頃ホットケーキを作るのに凝った時期があります。その時にメイプルシロップをかけて食べるホットケーキは特別な一品でした。生地を作る時卵の黄身と白身を別立てで泡立てふわふわにしたり、バナナを生地に混ぜ込んでみたり、ココアパウダーを加えてチョコレート風味のホットケーキにしたり。でも最後の決めはメイプルシロップでした。砂糖、蜂蜜など様々ある甘味料の中でも、特に風味が複雑でカロリーも少し低いこの甘さは心もリラックスさせてくれるように感じて、今でも家にストックしています。紅葉で山が色づき始める頃、長くなってきた夜ハーブティーに少しメイプルシロップの風味を足して楽しんでみてはいかがでしょうか。

米粉のホットケーキにメイプルシロップをかけて
シュガーメイプルの楽しみ方
メイプルシロップを楽しむ
メイプルシロップの種類をご紹介します。
カナダと米国で基準を統一させるため、グレードの新基準が2016年より適用されています。現在は、食用に販売されているメイプルシロップの全てのグレードがCanada Grade Aというカテゴリーに属しています。
「発酵していない」「色が均一」「沈殿物がない」「濁りや曇りがない」「そのカラークラスに適合した風味」「不快な臭いや味がしない」「樹液を煮詰める以外の方法で作られてはいない」以上の要件を満たしているものをグレードAとして、これのみが店頭で販売されるものです。
Canada Grade Aは以下の4種類のカラーに分けられます。カラーに加えて、風味(テイスト)を表現しています。
ゴールデン(デリケートテイスト)
アンバー(リッチテイスト)
ダーク(ロバストテイスト)
ベリーダーク(ストロングテイスト)
(カナダ食品検査庁 CFIA/Canadian Food Inspection Agencyの規則)
鮭の味噌・メイプルシロップ漬け焼き
<材料>
鮭の切り身 2切れ
メイプルシロップ 100g
味噌 100g
料理酒 50g
酒粕 50g
<作り方>
先に調味料を合わせて鮭の切り身を一晩漬け込みます。合わせ調味料から鮭の切り身をとりだし、周りについたタレをこそぎ落として、グリルで13分ほど焼きます。(グリルではなくフライパンで野菜と蒸し煮のようにしても。)そのままでも良いですが、お好みで焼き上がりにレモンや醤油を足しても美味しくいただけます。

メイプルシロップを入れた調味料に漬け込んでから焼きます
参考文献・URL
「ハーブの写真図鑑」日本ヴォーグ社
一丸ファルコス株式会社,「メープルウォーター」 https://www.ichimaru.comjp/cosmetice/301
ケベック・メープルシロップ生産者協会,「メープルのベネフィット」 https://maplefromcanada.jp/benefits/
ブログ著
鈴木さちよ
ブログ監修
管理栄養士 坂本禮子