ハーブ(158)
夏野菜をとっておきの料理に変える『オレガノ』
夏野菜をとっておきの料理に変える「オレガノ」 夏野菜がたっぷり採れる時期、キュウリ、ピーマン、ズッキーニ、ナス、トマトなどの消費に困ることはないですか?そんなとき強い味方になるハーブが「オレガノ」。 ...
北米インディアンが最も信頼したハーブ『エキナセア』
北米インディアンが最も信頼したハーブ 北米インディアンは「エキナセア」というハーブを最も大切にし、伝染病や毒ヘビに咬まれた時などに用いたと伝えられています。 その後も体質改善、発汗、抗酸化、抗炎症、免...
「光の花」と呼ばれるハーブ『セントジョーンズワート』
学名のHypericumが「亡霊に打ち勝つ」という意味のギリシャ語huper eikonに由来することから、セントジョーンズワートは悪霊から身を守る力があると言われてきました。 昼が一番長くなる夏至の...
清々しく元気をもらえる群青色の花『コーンフラワー』
清々しく元気をもらえる群青色の花「コーンフラワー」 清々しく元気をもらえる群青色の花「コーンフラワー」 小麦の畑に混じって花を咲かせることからコーンフラワーと呼ばれています。温帯地方北部が原産で歴史は...
春の光に揺れるハーブ『フェンネル』
風光る頃、越冬した草本から緑の穂先が伸び、春の料理に利用することができるフェンネル。 ▲細かく切れた羽状の葉 柔らかい穂先をいくつか摘んで花瓶に飾ると、青々した姿から元気をもらえる気がします。 ▲夏に...
日本でも身近な野草「ヨモギ」
3月の日当たりのよい草原などにヨモギの若葉を沢山見つけることができます。 ヨモギはマグワートと呼ばれるハーブの近縁種です。ヨーロッパやアジアで古くから不思議な力があると信じられており、料理の詰め物や餅...
ハーブガーデン作業日記
SACHIYO’s Herbal Garden Recipes ハーブを取り入れた生活
古来から人々の健康や美容を支えてきたハーブの持つ効能や特徴、利用法などを紹介しています。
鈴木ハーブ研究所本社に隣接するハーブガーデンの月々の様子を紹介しています。