安心感を誘うハーブ「ラベンダー」

北海道の富良野は6月の後半になるとラベンダーが咲き、丘が紫色に染まります。
その深い紫色と、懐かしいような爽やかな香りは安心感を誘ってくれます。

かつて故前田真三さんがJRのポスターで富良野の富田ファームを紹介したことをきっかけに全国的に知られることになりました。私も17歳のころに前田さんの写真集に心を奪われて以来、ラベンダーにあこがれ、何度か富良野を訪れています。

ラベンダーのソフトクリームやプリンはクセになる味で、色も薄紫でうっとりと楽しむことができます。 関東では夏の暑さに蒸れやすく株が傷んでしまうこともありますが、寒さや乾燥には強く、小さな花のつぼみは一粒でも豊かな香りをプレゼントしてくれます。

代表 鈴木さちよ

サッシェの楽しみ方

花が開き始める前に、晴れた日の午前中の朝露が乾いた頃(10時~12時頃)、花の茎もとから収穫して束ね、風通しが良い場所で日陰干しをします。 1週間から10日位で乾燥したら利用できます。花のつぼみは木綿の匂い袋をつくり中につめるのにも適しています。香りを楽しんだり、衣類の虫除けにも利用 できます。

アロマテラピー・精油としてもラベンダー・アングスティフォーリア

安眠を誘う香り、副交感神経を優位にして安心感を誘い催眠効果があると言われています。香りは嗅覚を通じて大脳辺縁系に直接届き、他にも鎮痙攣作 用、鎮痛作用など、多くの作用に利用できます。このラベンダーの精油は家庭で始めにそろえたい精油です。アロマテラピーとして利用する場合、成分分析表や ロットNo.が確認できる質の良いものを選びましょう。
(作用について:催眠効果、鎮痙攣作用、鎮痛作用、鎮痛作用(無痛覚)、鎮静作用、誘 眠作用、抗鬱作用、筋肉弛緩作用、血圧降下作用、瘢痕形成(創傷治癒)作用、皮膚組織再生作用、抗炎症作用、抗菌作用、殺菌作用、抗真菌作用、抗感染作 用、抗微生物作用など幅広い作用があり、利用法を守れば特に禁忌はありません。)

6月のハーブ:ラベンダー

和名:イングリッシュラベンダー

学名:Lavandula angustifolia

別名:トゥルーラベンダー

原産地:地中海沿岸

分類:シソ科、ラバンヂュラ属/常緑小低木

花ことば:あなたを待っています。期待

特徴:

学名で「洗う」の意味を持つラベンダーの香りは古くからとても多くの人々に好まれてきました。料理やお茶、美容、アロマテラピーなど幅広く活用され、爽やかで甘い香りは安心感を与えてくれます。

利用:

鎮静、沈痛、駆風、防腐作用。ハーブバスはリラックス効果があり、肌を若返らせると言われています。安眠とリラックスには、お茶やポプリで利用します。咳 の出るときや、頭痛にも効果があり、お菓子や料理の風味付けにも使います。防虫用のクラフトの材料に使われることも。アロマオイルははじめに備えたい薬の ひとつとして、火傷や日焼け、虫さされ、抗菌作用、切り傷の治療、殺菌作用、に用いられます。
※乳幼児、妊婦には使用しないでください。

参考:

「ハーブ大全」/小学館、 「ハーブの図鑑」萩尾エリ子著/池田書房、 「メディカルハーブ」ベネラピ・オディ著英国ハーブソサイエティ編 /日本ヴォーグ社、 「ケモタイプ精油小事典」/ナード・アロマテラピー協会

Share