全て(682)
エンジョイサマースクール2018を実施しました!
暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか? 7/28(土)、7/29(日)の2日間、東海村の小学生を対象に、エンジョイサマースクールを実施しました! ◆「エンジョイサマースク...
【8/2はハーブの日!】ラベンダーの標本の作り方
こんにちは! 本日8月2日は「ハーブの日」です。 鈴木ハーブ研究所のハーブガーデンでは、500種類以上のハーブを育てています。 季節によってガーデンの表情が変わり、スタッフの癒しの空間と...
夏に美味しい『コーン』は実だけじゃもったいない
▲収穫前のコーン畑 日本の夏というと、スイカとトウモロコシ(以降コーン)といったイメージが強いのですが、コーンは1579年にポルトガル船で長崎に伝えられた植物です。明治時代に入り米国より北海道に新品種...
やさしい香りに癒される♪ラベンダースティックの作り方
こんにちは!スタッフ内海です。 蒸し暑い日が続きますね。 先日、ハーブガーデンのラベンダーを収穫して「ラベンダースティック」を作りました! ラベンダースティック(1本分) ...
「鈴木ハーブ研究所」と「納豆」の絆
本日7月10日は「納豆の日」です! 納豆だいすきなスタッフが、納豆×ハーブ=夏にピッタリの一品!をご紹介します。 その名は「シソ納豆」レシピは簡単! ガーデンから収穫してきた「赤シソ」を...
古くから日本に自生していた和ハーブ『シソ』
先月訪れたリトアニアのハーブマスターの農場では、赤ジソがボルシチの色付けのために栽培されていました。 ▲赤シソの葉 日本を意識してくれたのか、彼の地では珍しいハーブとして栽培されていたのか・・・。日本...