3月10日は何の日?

こんにちは、スタッフ菅野です。

皆さま、3月10日がミントの日と言うのはご存じでしょうか?

「ミント(310)」の語呂合わせに由来しています。

 

鈴木ハーブ研究所のハーブガーデンでも沢山のミントを育てています!

まだ小さいミント達ですが、少しご紹介します♪

 

▲季節が早いのでまだまだ小さいミント達♪

 

▲カーリーミント

 

▲グレープフルーツミント

 

▲イエルバブエナ(モヒート)

モヒートはミントを使用した定番のカクテルですね!

 

 

◆ミントの花言葉:永遠の爽快・美徳

◆効果・効能:強壮、抗菌、殺菌、消化促進、鎮痛、発汗など

 

ミントの清涼感は中枢神経を刺激し脳の働きも活発にしてくれるそうです。

頭痛の際にもミントの精油を利用すると即効性があるようです♪

眠気を覚ましたい時や受験勉強など集中力を高めたい時にもオススメです!!

 

ミントの効能として、食べ過ぎ、消化不良、飲み過ぎなどの時にハーブティーとして飲むのがお勧めです。

 

 

 

▲ガーデンで育てたミントを使ったミントティー(2024・12月撮影)

 

◆ミントティー 作り方

【1】ミントの葉を摘み、ティーポットに入れます。

【2】熱湯を注ぎ、フタをして1-3分ほど蒸らし、カップに注ぎます。

 

 

3月に入り、ガーデンにも少しづつ春の訪れを感じられるようになりました!

ミントは香りを楽しんだり、料理、お茶、飾りに使ったり、ポプリや虫よけ等、用途が沢山あります。

身近なハーブであるミントを使って皆さまも色々楽しんでくださいね!

Share