鈴木ハーブ研究所の夏のひとコマをご紹介♪
こんにちは!スタッフ疋田です。
まだまだ暑い日が続きますが、気付けば9月はすぐ間近。
鈴木ハーブ研究所ではこの夏、夏休み中の子どもたちとご家族と触れ合う機会があり、にぎやかで楽しい瞬間がありました。
今日はそのひとコマをご紹介します♪
7月26日(土) 東海村エンジョイサマースクール
毎年この季節に開催している「東海村エンジョイサマースクール」を、今年も開催しました!
◆「エンジョイサマースクール」とは?
夏休みの期間、小学生が東海村の団体・企業が実施する体験プログラムに参加し、学習するイベントです。
そして今年も、常磐大学高等学校からボランティアの高校生3名がお手伝いに来てくださいました♪

△常磐大学高等学校の皆さん。参加者の皆さんが楽しめるようしっかりサポートしてくれました。
今年のプログラムは「バスソルトづくりとハンドケア体験」。
2つのプログラムをご用意し、親子でご参加いただきました。
「バスソルトづくり」では、鈴木ハーブ研究所のハーブガーデンで採れたハーブと、好きな香りのアロマオイルを使用しました。
見た目も可愛らしい、素敵なバスソルトができましたね♪

△アロマオイルを入れ、ドライハーブを混ぜてオーガンジーの袋に入れて完成です。
ハンドケア体験は実際に親子で体験。
「ママ、これお家でもやってほしい」と保護者の方にお願いするお子さまも…!(笑)
一生懸命にハンドケアをするお子さまの姿を、ほほえましく見つめる保護者の方々の嬉しそうなまなざしが印象的でした。

△小さな手でお父さんの手を一生懸命にケアしています。

△肌に触れることで、緊張をほぐしたり、愛情を伝えることができるそうです。
7月31日(木)水戸学童クラブワークショップ
この日は水戸学童クラブの皆さんが来社くださいました♪
暑い中、ガーデンをさっと散策。
お部屋に戻ってきてからは、あらかじめ用意しておいた植物の中から好きな種類をひとつ選んで「植物画を描いてみよう!」にチャレンジです。

△植物画のテーマはルドベキア・ブドウ・ゲンノショウコの3種類を用意しました。
それぞれ選んだ植物をじっくり観察しながら、のびのびと植物画を描いていました。
植物画を描いたあとは、涼しげで夏にぴったりの「保冷剤を使ったアロマジェルポットづくり」に挑戦!
まずは色を混ぜる用のカップに入った保冷剤に、水性絵の具を入れて好きな色を作っていきます。
「こんな色にしたい!」「全色混ぜたい!」など、とっても賑やかに進みます。

△それぞれ思い思いの色で世界に一つのアロマジェルポットができました。
イメージした色になったら瓶に移し替えて、ドライハーブや小物を使って飾り付け、最後に好きな香りのアロマオイルを入れて完成です。
ひとりひとりの個性が光る、世界でたった一つのアロマジェルポットができましたね。
皆さんはこの夏、どんな風に過ごしましたか?
鈴木ハーブ研究所では、振り返ると、皆さんの笑顔や作品が思い浮かぶ素敵な夏を過ごすことができました。
皆さんにとっても、この夏が小さな発見や素敵な思い出で彩られていたら嬉しいです。